花粉症に耳鍼

耳鍼(みみばり)。
最近美容系のサイトでよくみかけるようになりました。
テレビで戦場鍼(Battlefield Acupuncture・BFA)を特集しているのを見たことがある方がいらっしゃるかもしれません。


耳を用いた療法は、古い歴史があり、
ヒポクラテスの著書に記載があったり、
鍼灸のバイブル黄帝内経にも記載があったりします。
ここ数十年で医師の研究発表により体系化され、世界保健機関にも認められた療法です。

鍼灸の専門学校時代の恩師が、花粉症に対して行う耳鍼をおこなっていました。
目の痒みにたいしては効き目がいまいちな感じがあるのですが、
鼻水が酷い方には、一時的に止まる効果、軽減される効果が見受けられました。

直接鍼を刺す、特殊な耳針を使う、パイオネックスを貼る、王不留行を貼る、等
耳に対してのアプローチは様々です。
当院はセルフケア用の耳鍼に【パイオネックスゼロ】というプラスチック製の痛みが少ないものを使用しています。

【風渓(ふうけい)抗アレルギー】
【肝】、【肺】、【目】、【縁中(えんちゅう)鼻閉鼻汁のつぼ】
という耳つぼ計5個を使っています。

全身治療の後にオプションとして行っています。
ご興味のある方は是非お試しくださいね。

花粉症の軽減には体質改善が必要です。
体質改善は数か月、年単位で様子をみるもので、
残念ながら一度施術を受けて劇的によくなるものではありません。
自分の身体を知り、少しずつ変えていくと花粉症も毎年軽減されていきます。
鍼灸も選択肢の一つとしてご検討くださいね。

参考文献:
医道の日本2015年2月号 花粉症への中医学的アプローチ
全日本鍼灸学会雑誌2006年第56巻5号 耳鍼にかんするこれまでの研究展開
Nogier博士の耳介治療ハンドブック 出版:(株)CBR 監訳:向野義人
東京衛生学園専門学校・厲暢(りー ちょう)講師資料